カナダ事業開発銀行、ベンチャー投資家向けESGレポートツールを提供開始

カナダのBDCがベンチャー投資家向けESGレポートツールを提供開始

1月26日、カナダ事業開発銀行(BDC)は、カナダのVCおよび中堅プライベート・エクイティ・ファンドが、自社およびポートフォリオ全体の主要なESG指標を追跡・報告できるよう、新しいESG報告テンプレートを開始することを発表した。

BDCは、カナダの中小企業に対して融資、アドバイザリーサービス、資本を提供している。同社は、カナダのベンチャーキャピタル分野において、より透明性を高め、ESGの開示・報告基準を定着させる必要性について、業界のパートナーや関係者と協議した結果、このフレームワークを開発したと述べている。

BDCは、カナダで投資されている資本の62%を占める独立系VCファンドのリミテッドパートナーであり、カナダのVC市場におけるBDCの幅広い存在感を考えると、この取り組みは市場の大部分をカバーすることになる。

新しいテンプレートは、ベンチャー投資家が、サプライチェーン、データプライバシー、環境問題など、投資ポートフォリオにおける非財務リスクをよりよく理解し、セクターにとらわれないESG指標の基準値について報告し、ポートフォリオ企業の排出量、エネルギー消費、気候政策を記録し、ESG政策と実践について時系列で進捗を確認できることを目的としている。

この新しいテンプレートの導入は、BDCが昨年発表した多様性、公平性、包括性(DEI)をテーマにした報告テンプレートに続くもので、GPが性別、人種、民族、識別に関する多様性と包括性の基準を追跡、報告できるようにすることを目的としている。BDCは、この2つのテンプレートを2024年に統合すると発表している。

【参照ページ】
(原文)BDC Unveils ESG Reporting Tool for Canadian General Partners and their Portfolio
(日本語参考訳)BDC、カナダのジェネラル・パートナーとそのポートフォリオのためのESGレポート・ツールを公開

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る