Tesco、サプライヤー間で余剰在庫を売買するオンラインマーケット開設

11月30日、小売大手Tescoは、同社サプライヤー3,500社以上は、サプライヤー間で余剰在庫や製品を売却・寄贈できるオンラインマーケット「Tesco Exchange」の提供を発表した。これにより、生産コストや廃棄物の削減が期待されている。

サプライヤーは、消費者向け市場と同じように、Tesco Exchangeで余剰在庫の販売告知や必要な製品のリクエストができる。また、必要な商品が掲載された際のアラートも設定できる。

Tesco Exchangeプラットフォームの可能性は、TescoとWWFが最近発表した農場での食品ロスに関する報告書でも強調されている。同報告書によると、英国だけでも300万トン以上の食品廃棄物が農場から出荷される前に廃棄されていることが判明した。

本プラットフォームは、Tescoが主導する、サプライヤーの廃棄物への取り組みを支援する継続的なプログラムの最新版。同社は、世界のサプライヤー107社と直接協力し、食品ロスと廃棄物を合わせて78,000トン削減することに成功した。今後、2025年までに事業活動における食品廃棄物を半減させ、2050年までにバリューチェーン全体でのネット・ゼロ達成を目指している。

【参照ページ】
(原文)Tesco suppliers to use online swap-shop to cut costs and reduce waste
(日本語訳)Tesco、サプライヤー間で余剰在庫を売買するオンラインマーケット開設

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る