EYとThomson Reuters、サプライチェーンリスクと規制を追跡するESGツールを発表

EYとThomson Reuters、サプライチェーンリスクと規制を追跡するESGツールを発表

11月30日、プロフェッショナル・サービス企業のEY USとビジネス情報サービス企業のThomson Reutersは、新しいESGツールの提供開始を発表した。サプライチェーンの透明性と政策の追跡に関するニーズに対応するソリューションの提供を目的とした両社の提携拡大の一環である。

両社は本提携により、企業や政府の顧客が隠れたリスクを分析・対処し、サプライチェーンからより大きな価値を引き出せるよう、「両社の能力、独自のツール、市場洞察を活用」することを表明している。

新しいツールには、強制労働などのサプライチェーンリスクを特定し、リスクスコアリングと継続的なモニタリングを提供することを目的とした「サプライチェーンリスク特定」、ESG税の義務・控除・インセンティブのシナリオ計画や将来の政策検討に関する洞察のための世界の税法・規制情報・政策動向・業界の洞察を網羅した調査・分析・データ提供の「ESG “Green” Tax Framework」などが含まれる。

両社は、本提携を通じて、今後もより多くのESGツールの開発を進めていくと述べている。

【参照ページ】
(原文)Tackling supply chain risk is a key driver in expanded EY US and Thomson Reuters alliance to help companies navigate ESG complexities
(日本語訳)EYとThomson Reuters、サプライチェーンリスクと規制を追跡するESGツールを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る