日米中心の国際パートナーズグループ、インドネシアのクリーンエネルギー移行を支援する資金調達に合意

日米中心の国際パートナーズグループ、インドネシアのクリーンエネルギー移行を支援する資金調達に合意

11月15日、日米を中心とする国際パートナーズグループ(IPG)は、インドネシアの電力セクターのクリーンエネルギーへの転換を加速・支援し、その資金として数百億ドルを動員することを目的とした、インドネシアとの「公正なエネルギー転換パートナーシップ(JETP)」の開始を発表した。

バリでのG20サミットで発表されたこの合意には、3年から5年の間に200億ドル(約2.8兆円)を動員することが含まれている。その半分はカナダ、デンマーク、EU、フランス、ドイツ、イタリア、ノルウェー、イギリスも参加するIPGの公的部門からの拠出となる。残り半分は、バンク・オブ・アメリカ、シティ、ドイツ銀行、HSBC、マッコーリー、MUFG、スタンダードチャータードなどの金融機関を含むGlasgow Financial Alliance for Net Zero (GFANZ) Working Groupによって推進される予定である。

本協定の一環として、インドネシアは、2030年までに電力部門の排出量をピークアウトさせ、その年の排出量を290メガトンに抑えること、2050年の電力部門のネット・ゼロ目標を設定すること、2030年までに発電構成における再生可能エネルギーの割合を34%にすることなど、一連の気候目標を約束する予定である。

IEAが発表した報告書によると、この目標を達成するためには、現在インドネシアの発電量の60%以上を占めている石炭からの急速な移行が必要となる。

また、インドネシアは重量ベースで世界最大の石炭輸出国でもある。

JETPモデルは、昨年のCOP26気候変動枠組条約締約国会議において創設され、途上国がクリーンエネルギーへの転換に必要なインフラや投資のギャップを埋めるための支援に加え、公正なエネルギー転換の達成を重視している。本合意では、IPG諸国は、インドネシアが目標を達成するための投資計画や、移行に影響を受けるコミュニティを支援する政策を策定することを支援する予定である。

【参照ページ】
Joint Statement by the Government of the Republic of Indonesia and International Partners Group members on the Indonesia Just Energy Transition Plan

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る