英国、2040年までの国内航空・空港のネット・ゼロにコミット

英国、2040年までに国内航空・空港をネット・ゼロにすることを約束

7月19日、英国政府は「ジェット・ゼロ」戦略を発表し、2050年までに航空業界をネット・ゼロにする計画の概要を明らかにした。ファーンボロ航空ショーで発表された本計画には、2040年までに国内の航空業界をネット・ゼロにすること、国内の空港をゼロエミッションにすることが盛り込まれている。

新戦略は、2050年までに航空機からの排出量を60%以上削減することを目標としており、2019年を航空機からの排出量のピークと想定している。

新しいコミットメントは、2050年までに経済全体のネット・ゼロを達成するために2021年10月に発表された英国の計画「ネット・ゼロ戦略」と、道路、鉄道、航空部門全体でネット・ゼロ排出を達成するためのロードマップとして昨年打ち出された「交通機関脱炭素化計画」と整合している。

英国経済に220億ポンド(約3.6兆円)貢献している航空セクターの脱炭素化は、これらの計画における主要課題の一つである。航空業界は世界の排出量の2~3%を担っており、この数字は対策を講じなければ今後数十年で劇的に上昇する可能性がある。航空機産業が気候に与える影響に対処するための取り組みとして、航空機の効率向上、持続可能な航空燃料の開発、電気や水素ベースなど低炭素またはゼロ炭素の推進システムを利用した航空機の開発などが一般的に行われている。

英国の戦略では、航空機、空港、空域の効率改善、持続可能な航空燃料(SAF)の需要と供給の加速、ゼロエミッション航空機の開発支援、炭素市場や残留排出物の相殺に役立つ排出物除去技術の開発など、これらの取り組みを支える一連の優先分野を特定している。

【参照ページ】
(原文)Jet Zero strategy: our approach for achieving net zero aviation by 2050
(日本語訳)ジェット・ゼロ戦略:2050年までに航空業界におけるネット・ゼロを達成するための私たちのアプローチ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-7-16

    GX/GX-ETSと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    ※本記事は、2025年3月に発行した記事に最新のGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(…
  2. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る