Qontigo、RepRiskのESGデータをポートフォリオ分析およびインデックス・ソリューションに統合

Qontigo、RepRiskのESGデータをポートフォリオ分析およびインデックス・ソリューションに統合

1月19日、リスク、分析、インデックス・ソリューションを提供するQontigoとESGデータサイエンス企業のRepRiskは、RepRiskのデータをQontigoのAxiomaポートフォリオ分析、リスクモデル、STOXXインデックスに統合するパートナーシップを締結したと発表した。

RepRiskは、機械学習と人間の知能を組み合わせて、世界のあらゆるセクターと市場をカバーする約20万社の公開・非公開企業、5万件以上のインフラプロジェクトに対して、定量的リスク分析と独自の評価指標を提供しており、その他にも人権、労働慣行、汚職、環境など、幅広い問題をカバーしている。同社のソリューションは、Black RockやJPMorganなど最大手の投資家や投資サービスプロバイダーの顧客にESGデータを提供するために利用されている。

今回の提携は、Qontigoが最近発表した、一連のESGリスク評価・格付けツールをAxioma製品群に追加することに続くものだ。QontigoのESGに特化したパートナーには、ISS ESG、Sustainalytics、Clarity AI、Sustainable Development Investments Asset Owner Platform (SDI AOP)が含まれる。

【参照ページ】
(原文)Qontigo adds ESG risk data leader RepRisk to growing sustainability partner ecosystem
(日本語訳)Qontigo、RepRiskのESGデータをポートフォリオ分析およびインデックス・ソリューションに統合

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る