米国と中国、COP26にて気候変動対策の協力を表明

米国と中国、COP26にて気候変動対策の協力を表明

気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)において、米国と中国は、今後10年間にわたり、気候変動への対策と対応に焦点を当てた一連の行動とイニシアティブを協力して実施することを約束する共同宣言を発表した。

本共同宣言では、排出量削減に関連する規制枠組みや環境基準の策定、脱炭素化と電化の促進、メタン排出量の測定と緩和の取り組み、CCUSや空気の直接捕集などの炭素除去技術の展開などが予定されている。

米国のジョン・ケリー気候担当大統領特使は、今回の合意を気候協力のための「強固な基盤」と呼んだ。

今回の発表は、サミットが今週末に迫る中で行われたもので、排出量削減のための世界的な行動を強化し、各国の気候に関する目標を高めることを目的とした交渉の最終的な結果については進行中であり、未だ不確実性が残っている。今回の交渉では、水曜日に発表された合意案に示されているように、一部の国が化石燃料の段階的な廃止を求めていることが大きな問題となっている。サウジアラビアなどの産油国はこの計画に反発しており、他の国々は明確なタイムラインがないため、表現が弱すぎると主張している。

今回の米中声明では、世界で最も大きな温室効果ガスを排出している2つの国が、まれに見る協力関係を示したものとなる。中国は他のどの国よりも多くの温室効果ガス(GHG)を排出しており、その排出量は2016年時点で年間10,000百万トン以上のCO2に達し、2位の米国の約2倍となっている。

声明の中で米中は、この10年間の温室効果ガス排出量の削減、クリーンエネルギーへの移行による社会的利益の最大化、最終使用部門の脱炭素化と電化を促進する政策、循環型経済への取り組み、CCUSや直接大気回収などの炭素除去技術に関連する規制枠組みや環境基準について協力していく意向を示し。

2030年までに世界のメタン排出量を少なくとも30%削減するという共通の目標を掲げたEU・米国主導の「世界メタン誓約」には中国は参加していないが、共同声明には、2022年上半期に会合を開き、「化石・廃棄物分野からのメタンを削減するための基準や、農業分野からのメタンを削減するためのインセンティブやプログラムを含む」メタンの測定と緩和の強化に注力する計画など、メタンに関する取り組みを共同で行うことが盛り込まれている。メタン排出量の迅速な削減は、温暖化を1.5℃に抑えるという世界的な気候目標を達成するために、短期的に可能な最も効果的な行動の一つと考えられている。

そのほか、再生可能エネルギー、分散型発電、エネルギー効率を支援する政策などが協力分野として挙げられた。また、中国は石炭消費量の段階的削減を加速するために「最善の努力をする」ことを約束したが、この約束の最新のスケジュールは含まれていなかった。(中国は世界最大の石炭エネルギー生産国であり、世界の石炭消費量の約半分を占めている。)

各国は、パリ協定の目標である「世界の平均気温の上昇を2℃以下に抑え、1.5℃に抑える努力をする」というCOP26の成果を支持することを約束したが、この文言は、1.5℃の目標に向けてより大きな行動を求める現在の協定案の文言よりも弱いと考えられている。

今回の合意は、気候変動対策に向けた確かな一歩として歓迎されているが、化石燃料の段階的な廃止や途上国への気候変動対策資金の投入など、COP26ではまだ十分な議論がなされていない分野でのさらなる取り組みが求められている。

責任投資原則のCEOであるフィオナ・レイノルズは次のように述べている。

「世界の二大排出国がより緊密に協力することは、気候変動への取り組みにおいてポジティブな進展です。米国と中国が、気候危機に対する現在の取り組みに大きなギャップがあることを認めたことは重要な一歩であり、メタン、森林破壊、電力などの主要分野での緊密な協力関係は、これまでのCOP26で焦点となっていた主要分野と同じであり、歓迎すべき動きといえます。今後、このパートナーシップは、体系的な気候変動問題に対処するための一貫した立法・規制措置の範囲を拡大し、両国間の政策をより緊密に調整するための基盤となるはずです。とはいえ、化石燃料の使用量削減などの重要な分野では、さらに迅速な行動が必要です。」

【参照ページ】
(原文)U.S.-China Joint Glasgow Declaration on Enhancing Climate Action in the 2020s
(日本語訳)米国と中国、COP26にて気候変動対策の協力を表明

[/um_loggedin]


以降のコンテンツは無料会員登録を行うと閲覧可能になります。無料会員登録を行う

すでに登録済みの方はログイン画面へ

関連記事

“イベントへのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-4-9

    SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。

    TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
  2. 2024-4-2

    【さくっと読める】TNFDの開示とは。重要ポイントを抽出。

    2023年9月、TNFDのフレームワークが完成し公開された。2023年時点でTNFDに基づく開示を…
  3. 2024-3-26

    【さくっと読める】ESGスコアとは。基本的知識を解説。

    今月から、サスティナビリティ情報開示で関心の高いテーマについて、さくっと読める解説コラムを発行して…

ピックアップ記事

  1. 2024-4-18

    オーストラリア裁判所、グリーンウォッシュ訴訟でバンガードに有罪判決

    3月28日、オーストラリアの連邦裁判所は、バンガード・インベストメンツ・オーストラリアが、同社のE…
  2. 上場企業の40%以上がスコープ3排出量の報告を開始

    2024-4-15

    上場企業の40%以上がスコープ3排出量の報告を開始

    4月に発表した、投資データ・リサーチプロバイダーであるMSCIの新しいレポートによると、世界の上場…
  3. SBTi、ネット・ゼロ目標における炭素クレジットの役割拡大を認める

    2024-4-15

    SBTi、ネット・ゼロ目標における炭素クレジットの役割拡大を認める

    4月9日、科学的根拠に基づく目標設定イニシアティブ(SBTi)は、企業の環境持続可能な行動を気候変…

アーカイブ

ページ上部へ戻る