COP26議長国イギリス、石炭発電の廃止を主導。数十か国賛同へ

11月4日、COP26において、インドネシア、韓国、ポーランド、ベトナム、チリなどの国々が、石炭発電を廃止するという明確なコミットメントを発表し、気候変動の大きな要因である石炭発電の廃止に近づいた。

本コミットメントは、英国が主導した新しい「世界の石炭からクリーン電力への移行声明」を含む努力によってまとめられたもので、先進国と途上国、主要な石炭使用国と気候変動に脆弱な国を網羅している。今回、インドネシア、韓国、ポーランド、ベトナム、チリなど、23カ国が初めて石炭発電の段階的廃止と新規建設や投資を行わないことを約束し、COP26における画期的な出来事となった。

本声明では、国内外における新規石炭発電への投資をすべて中止することや、クリーン発電の導入を急速に拡大すること、主要国では2030年代、それ以外の国では2040年代に、経済における石炭発電を段階的に廃止することなどを 世界各国が約束した。

また、英国が立ち上げた共同議長を務める石炭廃止に関する世界最大の同盟「Powering Past Coal Alliance(PPCA)」に新たに28の加盟国が署名した。これにより、17兆ドル以上の資産がPPCAの石炭フェーズアウト目標に向けて投入されたことになる。

また、過去6年間に世界で計画された新規石炭発電所の数は76%削減された。これは、パリ協定以降、1000GWの新規石炭発電所がキャンセルされたことを意味し、英国の総ピーク時発電能力の約10倍に相当する。

【参照ページ】
(原文)End of coal in sight as UK secures ambitious commitments at COP26 summit
(日本語訳)COP26サミットで英国が野心的なコミットメントを確保、石炭の終焉

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る