カナダ、気候変動対策プロジェクトに今後5年間で約230億円を投資

カナダ、気候変動対策プロジェクトに今後5年間で約230億円を投資

カナダ政府は、気候変動に対処するための「自然に基づく解決策」(Nature Based Solutions)に焦点を当てたプロジェクトに、今後5年間で最大2億ドルを提供することを発表した。

国際自然保護連合(IUCN)によると、「自然に基づく解決策」とは、”社会的課題に効果的かつ適応的に対処し、同時に人間の福利と生物多様性に利益をもたらす、自然および改変された生態系の保護、持続可能な管理、回復のための行動 “。この自然に基づく解決策に沿って一般的に定義されるプロジェクトは、森林や湿地の再開発に焦点を当てたもので、土地を保護または変換し、生物多様性を向上させ、自然が環境からCO2を吸収することを可能にする。

カナダ政府は、2050年までに温室効果ガスの排出量をゼロにすることを昨年発表したが、2021年7月には、2030年までに温室効果ガスの排出量を40〜45%削減するという暫定目標を発表していた。

今回の資金提供は、今年初めに設立された「Nature Smart Climate Solutions Fund」を通じて行われる。劣化した生態系の回復、転換リスクの高い炭素豊富な地域の保全、農業、森林、都市開発分野を中心とした土地管理手法の改善などのプロジェクトが支援対象。

【参照ページ】
(原文)Government of Canada announces $200M to address climate change by restoring carbon-rich ecosystems through nature-based solutions
(日本語訳)カナダ、気候変動へ対処するプロジェクトに2億ドルを投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る