PwC、PepsiCo、Zurich Insurance等、障がい者雇用促進の取り組みを発表

PwC、PepsiCo、Zurich Insurance等、障がい者雇用促進の取り組みを発表

12月3日、国際障害者デーにおいて、障がい者雇用の促進を目的としたCEO連合「The Valuable 500」は、障がい者をより包括的に支援するための行動を発表した。

PepsiCo、PwC、Spotify、VMware、L’Oréal、Zurich Insurance、The Estée Lauder Companies、Schlumberger、Sky、SteelcaseのCEOが発表した新しいコミットメントには、アクセシビリティの改善、従業員教育、障がい者の採用などの取り組みが含まれている。

例えば、Zurich Insuranceでは、すべての従業員の受け入れをシニア・リーダーシップの議題とし、世界中の拠点でデジタルおよび物理的なアクセシビリティの向上に取り組んでいる。

このほか、Spotifyは、障がいのあるリスナーやクリエイターのためにアクセシビリティの向上を約束し、The Estée LauderとL’Oréalは障がい者の採用促進を発表した。またSchlumbergerは障がいに対する自信と意識の向上を含む従業員教育を拡大し、PwCは障がい者雇用促進を目的として新しいグローバルリーダーの任命を発表した。

【参照ページ】
(原文)CEOS OF TEN OF THE WORLD’S LARGEST ORGANISATIONS TAKE ACTION ON DISABILITY INCLUSION
(日本語訳)世界最大級の企業10社のCEO、障がい者の受け入れについて行動を起こす

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る