Barclays、英環境専門サービスSaveMoneyCutCarbonとの協働を発表 

Barclays、英環境専門サービスSaveMoneyCutCarbonとの協働を発表 

11月17日、Barclaysは英環境専門サービスSaveMoneyCutCarbonとの協働を発表した。Barclays Corporate Bankingの顧客は、SaveMoneyCutCarbonのマーケットプレイスやツールを利用することで、二酸化炭素排出量、エネルギー消費量、水消費量の削減に向けたアドバイスサービスを受けることができる。また、SaveMoneyCutCarbonメンターとの無料ビデオ通話を予約し、選択肢を検討することも可能になる。


2012年に設立されたSaveMoneyCutCarbon社は、水やエネルギーをより持続可能な方法で使用することで、顧客の二酸化炭素排出量の削減とコスト削減を支援してきた。2012年に設立されたSaveMoneyCutCarbon社は、これまでに1,000件以上の監査および設置プロジェクトを完了し、最近では、世界的に有名なケンブリッジ大学病院のアデンブルック病院との提携により、NHS Sustainability Supplier of the Yearに選ばれた。

今回の協働は、 Barclays が2020年にSaveMoneyCutCarbonに投資したことに端を発している。これは、バークレイズの1億7500万ポンド(約268億億円)の「Sustainable Impact Capital 」の第一弾で、環境に焦点を当てた革新的な企業に戦略的に投資することを目的としている。

【参照ページ】
(原文)Barclays and SaveMoneyCutCarbon announce collaboration to help Corporate Banking clients reduce carbon emissions and energy bills
(日本語訳)Barclays、SaveMoneyCutCarbonと協働

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る