ENEOSの傘下のJX石油開発、英資源開発事業を売却

11月26日、ENEOSホールディングス傘下で石油や天然ガスなどの開発を手掛けるJX石油開発は、英事業会社の全株式を同国の資源開発会社に売却する契約を締結したと発表した。

売却価額は、2021年3月31日における JX石油開発の企業価値を16億5千5百万ドル(約1900億円)

として、当該企業価値から借入金や運転資金などを調整後に確定する。本取引は、必要な公的機関の承認などを取得後に有効となる。

本取引は、 JX石油開発が取り組んでいるポートフォリオ戦略の一環である。同社はこれまでに保有資産を見直すことで、事業戦略の実現に最適な資産構成の強化を図ってきた。また、同社はENEOSグループの一員として、グループが掲げる2040年長期ビジョンにコミットし、低炭素社会の実現に向けて貢献してきた。これまでにベトナムやマレーシア、オーストラリア、米国で環境対応型事業を推進しており、中でも米国に於けるPetra Nova CCUS事業は米国における最も大規模なCO2回収プロジェクトのひとつである。

【参照ページ】
英国事業の売却について

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る