米Radiant、原子炉商用化に向け1億6500万ドル調達──ポータブル核融合の新時代へ

5月28日、米カリフォルニア州エルセグンド拠点のスタートアップRadiantは、シリーズCラウンドで1億6500万ドルの資金調達を完了し、累計調達額は2億2500万ドルに達したと発表した。新たな出資者にはGiant Ventures、StepStone、ARK Venture Fund、Hanwha Asset Management Venture Fundなどが名を連ねる。

Radiantは、量産型ポータブル核マイクロリアクター「Kaleidos」を開発する先駆的企業であり、2026年にアイダホ国立研究所DOME施設にて初のリアクター試験を予定している。この試験には米エネルギー省から選定された高濃縮低濃度ウラン燃料(HALEU)を使用する。

Kaleidosは出力1MWで、ディーゼル発電の代替として設計され、遠隔地の村落、緊急対応、軍事基地などでの分散型エネルギー供給に対応する。RadiantのDoug Bernauer CEOは、米国で50年ぶりとなる新たな原子炉設計の試験に向けて、世界有数の技術系投資家の支持が集まっていることを明らかにし、「米国が原子力革新を主導し続けるべきだという信念への力強い後押しだ」と述べた。

資金は主に開発ユニットの完成、量産工場の立地選定および初期建設に充てられ、年間最大50基のマイクロリアクター製造が目指されている。

(原文)Radiant closes $165 Million Series C with additional funding from Giant Ventures, StepStone, ARK Venture Fund, and others

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る