ローカーボン、ディープスカイと10年間の売電契約を締結

1月8日、英国を拠点とする再生可能エネルギー企業ローカーボンは、カナダのケベック州に本社を置く炭素除去プロジェクト開発企業ディープスカイと、電力購入契約(PPA)を締結したと発表した。今回の契約により、カナダのレスブリッジ1太陽光発電プロジェクトから年間10GWhの再生可能エネルギーが、アルバータ州にあるディープスカイの初の炭素除去施設「ディープスカイ・アルファ」に供給される。

本合意は、ディープスカイ・アルファの運営に必要なすべての電力をクリーンエネルギーで賄うものであり、ローカーボンのIPPとしての地位をさらに強固にするものである。また、ローカーボンは今年初めにロイズ・バンキング・グループとも英国の太陽光発電所から50GWhの再生可能エネルギーを供給するPPAを結んでおり、再生可能エネルギー供給への積極的な姿勢を示している。

ローカーボンのCEOは、ディープスカイとの新たなパートナーシップを「ディープスカイの画期的なプロジェクトを支える重要な再生可能エネルギーの提供」とし、PPAがエネルギーの脱炭素化を促進する重要な役割を果たすと強調した。一方、ディープスカイのCEOダミアン・スティール氏も、「アルバータ州でのプロジェクトの成功に向けて、ローカーボンと協力できることを誇りに思う」と述べている。

本契約は、気候変動への取り組みを加速させる一方で、再生可能エネルギーへのアクセスを拡大する組織の増加を反映している。

【参照ページ】
(原文)Low Carbon signs long-term Power Purchase Agreement with carbon removal project developer Deep Sky
(日本語参考訳)ローカーボン、炭素除去プロジェクト開発企業ディープスカイと長期売電契約に調印

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    2025-4-17

    【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    EUにて2024年に導入が予定されていた森林破壊防止規則(EUDR)は、2025年12月への適用延…
  2. 2025-4-16

    IAGとマイクロソフト、最大規模のスコープ3持続可能航空燃料(SAF)契約を締結

    4月2日、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)とマイクロソフトは、業界全体のライフ…
  3. 気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    2025-4-15

    気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    ISSB(国際サステナビリティ基準審査会)やSSBJ(サステナビリティ基準委員会)が気候変動リスク…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る