LinkedIn、サステナビリティ人材の需要と供給に関するレポートを発行

9月19日、ビジネス特化型SNSの大手LinkedInは「Global Climate Talent Stocktale」を発行し、グリーンスキル(サステナビリティに関連するスキル)を持つ労働者の供給が需要に追いついておらず、将来的にそのギャップはさらに拡大する可能性があることを指摘した。

本レポートは以下のようにまとめることができる:

  • グリーンスキルの需要と供給のギャップ:グリーンスキルの需要は2050年までに供給の倍に達すると予測される。現在、需要は供給を大きく上回っており、このギャップはさらに広がる見込みである  。
  • 急速に拡大する需要:2023年から2024年にかけて、グリーン・タレントの需要は11.6%増加したが、供給は5.6%しか増えていない。特に、イギリスやアイルランドなどの国で、グリーン・スキルを求める職種の増加が顕著である  。
  • 地域別の動向:ポルトガルやイギリスでは、グリーンスキルを必要とする職種が急増している。例えばポルトガルでは71.3%、イギリスでは46%の増加が見られたが、これに対し、供給は追いついていない  。
  • グリーン・タレント労働者の採用率:グリーン・タレントの採用率は、全体の労働力と比較して54.6%高い。アメリカやアイルランド、イギリスでは、さらに高い採用率が報告されている  。

【参照ページ】
(原文)Global Climate Talent StocktakeUnderstanding the Green Transition

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る