グリーンウォッシング対策強化:カナダの消費者保護

6月25日、国連事務総長アントニオ・グテーレス氏は「化石燃料企業の広告を禁止すべき」と報道機関やテクノロジー企業にも化石燃料広告の受け入れを止めるよう要請した。

2023年11月、カナダ政府は「秋の経済声明を実施するための法案C-59」を導入し、競争法を通じてグリーンウォッシング規制を強化することを目指した。6月19日、同法案は修正なしで可決され、翌日には王室の承認を受けた。これに対し、カナダ最大の化石燃料生産者連合であるPathways Allianceは、自社のウェブサイトやソーシャルメディアから環境に関する全てのコンテンツを削除した。

グリーンウォッシングは、企業が製品やサービスの環境的メリットを誤って伝える行為であり、消費者の信頼を損なう可能性がある。そのため、企業は第三者の検証を受け、透明性を保つことが求められている。カナダでは、ルルレモンやロイヤルバンク・オブ・カナダなどの企業がグリーンウォッシングで告発されている。サステナブルな製品への関心が高まる中、企業は正確な情報提供を行い、消費者の信頼を維持する必要がある。

参照ページ】
(原文)From greenwashing to green trust: How Bill C-59 strengthens regulations and protects Canadians
(日本語参考訳)グリーンウォッシングからグリーントラストへ: 法案C-59はいかに規制を強化し、カナダ国民を保護するのか

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-14

    【最新】欧州議会、CSRD・CSDDD簡素案を採択

    11月13日の欧州議会の本会議にて、CSRDおよびCSDDD(企業サステナビリティ報告およびデュー…
  2. 2025-11-13

    GX-ETS:割当調整・移行計画・価格制御の方向性が明らかに

    11月7日、経済産業省は、第5回産業構造審議会イノベーション・環境分科会 排出量取引制度小委員会を…
  3. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る