排出量ゼロ・トラック開発のウインドローズ、170億円調達

4月11日、電動大型トラック開発企業のウインドローズ・テクノロジーは、シリーズB資金調達ラウンドで1億ドル(170億円)を調達したと発表した。

2022年に中国で設立されたウインドローズ・テクノロジーは、中国、米国、欧州などの市場をターゲットとし、ゼロ・エミッションでコンピュータ制御の長距離トラックを開発している。同社初の電気長距離トラックの航続距離は49トン満載で670km、プラットフォームは800Vの高電圧急速充電プラットフォームを使用し、36分以内に400kmの航続距離を補充できる。

欧州では、大型車の排出ガスを2030年までに45%、2040年までに90%削減することを義務付ける新しい規制が開始され、米国では環境保護局(EPA)が大型車の排出ガス削減基準を制定、今後数年間で電気自動車への大幅な移行を義務付けるなど、各国政府が道路交通の脱炭素化を進めるなか、今回の資金調達が実現した。

ウインドローズによると、今回の資金調達で得た資金は、同社の電気式長距離トラックの世界的な試験と配備の加速、新たなサプライチェーンセンターと生産施設の設立、急速充電インフラの導入に充てられる。

本資金調達ラウンドの投資家には、HSBC、HITEヘッジ・アセット・マネジメント、グッドマン・グループのほか、グローバル・ブランドや物流企業が名を連ねた。資金調達の一部には、HSBCがHSBCニュー・エコノミー・ファンドを通じて主導した銀行借入が含まれており、新興企業やハイテク主導の事業への資金供給に注力している。

【参照ページ】
(原文)Zero-Emission Truck Developer Windrose Technology Completes US$110 Million Series B Financing
(日本語参考訳)ゼロ・エミッション・トラック開発のウインドローズ・テクノロジー、1億1000万米ドルのシリーズB融資を完了

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-4

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の最終提言公表から1年が経過し、自然資本に関連する開…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る