SBTi、ネット・ゼロ目標における炭素クレジットの役割拡大を認める

SBTi、ネット・ゼロ目標における炭素クレジットの役割拡大を認める

4月9日、科学的根拠に基づく目標設定イニシアティブ(SBTi)は、企業の環境持続可能な行動を気候変動の抑制という世界的な目標に合致させることに焦点を当てた重要な組織のひとつで、企業のネット・ゼロ目標設定の基準において、排出削減クレジットのような環境属性証明書の使用をスコープ3のバリューチェーン排出への取り組みに拡大する計画を発表した。

SBTiは、科学的根拠に基づく環境目標設定を標準的な企業慣行として確立することを目標に2015年に設立された。組織の主な機能には、気候科学に沿った排出削減とネット・ゼロ目標のベストプラクティスの定義と推進、科学に基づく目標を設定する企業への技術支援の提供、排出削減目標の独立した評価と検証を企業に提供することなどがある。

同組織は、2021年に旗艦となる「コーポレート・ネット・ゼロ・スタンダード」を立ち上げ、ネット・ゼロ・エミッション達成に向けた企業の脱炭素化コミットメントを評価・認証し、企業の科学的根拠に基づく気候変動目標設定の青写真として活用している。初期基準の基準によると、科学的根拠に基づくネット・ゼロでは、2050年までに90~95%の脱炭素化を達成し、まだ削減できない残余の排出量を中和する必要がある。

SBTi理事会による新たな決定は、SBTiが今年初めに発表した、スコープ3排出量への取り組みに関する追加ガイダンスを含む、コーポレート・ネット・ゼロ基準の改訂計画に続くものである。

スコープ3排出は、サプライチェーンや製品の使用など、企業が直接管理できないバリューチェーン領域で発生するもので、一般的に測定と管理が最も難しいが、ほとんどの企業の排出影響の大部分を占めており、多くの場合、排出量全体の90%以上を占めている。

SBTiが9月に発表した証拠募集によると、環境属性証明書には、電力のエネルギー属性証明書や、グリーン水素、グリーンガス、持続可能な航空燃料証明書などのその他のエネルギーキャリア証明書、排出削減クレジット、グリーンスチールなどの特定の排出係数を伝える認証商品などが含まれる。

その結果、SBTiは、スコープ3に関連する排出量の削減を目的として、現行の制限を超えて使用することを決定した。

この決定は、炭素クレジットのようなエネルギー属性証明書の市場に大きな影響を与える可能性があり、世界中の何千もの企業による利用を拡大する。SBTiは最近、科学的根拠に基づく気候変動目標を設定した企業数が過去1年間で2倍以上に増加し、2023年末時点で4,204社(2022年時点の2,079社)に達したと報告し、次のような大規模なスケールアッププロセスを発表した。

改定された基準におけるエネルギー属性証明書の使用は、スコープ3の排出削減に限定され、理事会は、基準に「具体的なガードレールと閾値、およびこれらの証明書に適用される規則」が含まれると述べた。さらに理事会は、SBTiはカーボン・クレジットの検証には関与せず、「この活動を扱うのに適した」他の組織に委ねると付け加えた。
声明では、SBTiは2024年7月までに、環境属性証明書の潜在的な使用に関する基本規則、基準値、ガードレールを含む草案を発行することを目指すと述べている。

【参照ページ】
(原文)Statement from the SBTi Board of Trustees on use of environmental attribute certificates, including but not limited to voluntary carbon markets, for abatement purposes limited to scope 3
(日本語参考訳)スコープ3に限定された削減目的のための自主的な炭素市場を含むがこれに限定されない環境属性証明書の使用に関するSBTi理事会の声明

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESGセミナー・イベント一覧(2024年11月以降)

    2024-11-18

    ESGセミナー・イベント一覧(2024年11月以降)

    サステナビリティを推進には新しい知見の収集が必須。しかし、必要なセミナー情報を見つけるのに時間がか…
  2. ISSA5000とサステナビリティ保証:企業が今すぐ始めるべき対応ポイント

    2024-11-18

    ISSA5000とサステナビリティ保証:企業が今すぐ始めるべき対応ポイント(再掲)

    サステナビリティ情報、非財務情報、ESGデータなど企業のサステナビリティの取り組みを示す情報は、投…
  3. 2024-11-15

    【PR】12/3 記念イベントESG評価スコア改善『S&Pに聞く!2025年に向けたCSA徹底解剖』 (オンライン)

    いつもESG Journal Japanをご覧いただきましてありがとうございます。 ESG評…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る