バイデン政権、クリーン・エネルギーのサプライ・チェーンを促進するために約6,066億円の税額控除を計上

バイデン政権、クリーン・エネルギーのサプライ・チェーンを促進するために約6,066億円の税額控除を計上

3月29日、バイデン政権は、クリーンエネルギーのサプライチェーンを構築し、産業の脱炭素化を支援することを目的に、40億ドル(約6,066億円)の税額控除を受ける全米100以上のプロジェクトを選定したと発表した。

クリーンエネルギー製造と産業の脱炭素化は、バイデン政権の気候アジェンダの重要な重点分野であり、同政権のインフレ削減法(IRA)と超党派インフラ法(BIL)には、非炭素エネルギー、製造、クリーン技術などの分野における気候変動に焦点を当てた投資に約5000億ドル(約75兆円)の配分が含まれている。

この新たな配分は、インフレ削減法によって賄われるもので、適格先進エネルギープロジェクト控除(48C)プログラムを通じて行われる。 

当初2009年に開始された48Cプログラムは、IRAの下で100億ドル(約1.5兆円)の投資により拡大され、その中には少なくとも40億ドル(約6,066億円)が、閉鎖された炭鉱や石炭工場を持つエネルギー地域社会でのプロジェクトに充てられた。新たな割当額には、歴史的なエネルギー地域社会でのプロジェクトを支援するための15億ドル(約2,275億円)が含まれる。

新たな税額控除の約3分の2に当たる27億ドル(約4,095億円)は、クリーンな水素や送電網から電気自動車、原子力発電、太陽光発電、風力発電に至る分野に焦点を当てたクリーン・エネルギー製造・リサイクル・プロジェクトに割り当てられた。また、8億ドル(約1,213億円)が電気鉄鋼、リチウムイオン電池リサイクル、レアアース・プロジェクトなどの重要な材料のリサイクル・加工・精製プロジェクトに、5億ドル(約758億円)が化学、食品・飲料、パルプ・製紙、バイオ燃料、ガラス、セラミックス、鉄鋼、自動車製造、建材など幅広い分野の産業用脱炭素化プロジェクトに割り当てられた。

【参照ページ】
(原文)Biden-Harris Administration Announces $4 Billion in Tax Credits to Build Clean Energy Supply Chain, Drive Investments, and Lower Costs in Energy Communities
(日本語参考訳)バイデン-ハリス政権、クリーンエネルギーのサプライチェーンを構築し、投資を促進し、エネルギー地域のコストを下げるため、40億ドルの税額控除を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る