Ceres、CA100+から100人以上の投資家離脱で声明

2月22日、米ESG投資推進NGOのCeresは、気候変動に焦点を当てた世界最大の投資家参加イニシアティブ「クライメート・アクション100+(CA100+)」への参加について、複数の投資家が脱退または参加レベルの変更を決定したことに関し声明を発表した。

CA100+は、Ceresがコーディネートしている5つの投資家ネットワークの1つ。CA100+の投資家が関与する企業の大半は、2050年またはそれ以前にネット・ゼロ・エミッション達成を誓約するだけでなく、気候関連のリスクと機会について取締役会委員会による監視を実施し、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の勧告に沿った情報開示を行うことを約束している。

Ceresは、本声明で、異常気象がますます頻発し、激しさを増す中、気候危機に対する野心的な行動の必要性は、これまで以上に緊急性を増していると言及。投資家も企業も、壊滅的なレベルの世界気温上昇を回避するために、この10年間でGHG排出量を半減させるべく、それぞれの役割を果たさなければならないとした。

2023年6月に開始されたCA100+第2段階の戦略は、投資家が参加できる方法を拡大するもので、特に企業の気候情報開示と気候変動移行計画の実施に重点を置いている。本フェーズを発表して以来、新たに60以上の投資家が本イニシアティブに参加した。

Ceresは、CA100+のようなイニシアティブを通じた協力的な関与は、投資家の法的義務に完全に合致し、米国の独占禁止法、受託者責任法、証券法など、主要市場の規則や規制を遵守した形で行うことができるとした。

【参照ページ】
(原文)Ceres statement on Climate Action 100+ investor departures
(日本語参考訳)Ceres、CA100+から100人以上の投資家離脱で声明

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る