TotalEnergies、Talos Energyから炭素回収事業を約222億円で買収

トータルエナジー、タロスエナジーから炭素回収事業を約222億円で買収

3月18日、TotalEnergiesとテキサス州ヒューストンに拠点を置くエネルギー探査・生産会社Talos Energyは、TotalEnergiesがTalosの炭素回収・貯留(CCS)事業Talos Low Carbon Solutionsを取引総額1億4800万ドル(約222億円)で買収したことを発表した。

TotalEnergiesは、2050年までにネット・ゼロ・エミッションを達成するという気候変動目標を掲げており、同社は、まず排出を回避し、次に利用可能な最善の技術を導入して資産ごとに排出を削減し、残留排出に対処するために炭素貯蔵の産業プロジェクトを開発することに重点を置いていると述べた。同社は、自社施設および顧客向けに、2030年から年間10Mt以上のCO2貯蔵能力を開発する目標を掲げている。

本取引で取得した資産の中には、Talosが保有するバイユー・ベンドCCSの株式が含まれている。バイユー・ベンドCCSは、ヒューストン・シップチャネルとボーモント・ポートアーサー地域に位置する産業排出者向けの炭素輸送・貯留ソリューションで、同地域にあるTotalEnergiesの資産に近接しており、数億トンのCO2を貯留する能力がある。

本取引により、TotalEnergiesはバイユー・ベンド・プロジェクトの25%の株式を保有し、シェブロン50%、エクイノール25%と並ぶことになる。Talos Low Carbon Solutionsは、ルイジアナ州ニューオーリンズ/バトンルージュ工業地帯近くのハーベスト・ベンドCCSとテキサス州コーパスクリスティ近くのコースタル・ベンドCCSを含む、米国メキシコ湾岸沿いの他の2つのプロジェクトも手がけている。TotalEnergiesは、後者2つのプロジェクトは同社の資産から遠く離れているため、買収完了後に売却することを目指していると述べた。

【参照ページ】
(原文)Talos Energy Announces Divestiture of Talos Low Carbon Solutions Subsidiary to TotalEnergies
(日本語参考訳)タロスエナジー、タロス低炭素ソリューション子会社のトータルエナジーズへの売却を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る