AT&T、1PointFiveと炭素除去契約を締結

3月13日、エネルギー大手オクシデンタル(オキシ)の子会社で、直接大気分離回収(DAC)を専門とする1PointFiveは、電気通信会社AT&Tと、1PointFIveのテキサスにあるDAC施設STRATOSからCO2除去(CDR)クレジットを購入することで合意したと発表した。

DAC技術は、IEAがネット・ゼロ・エネルギー・システムへの移行における重要な炭素除去オプションとして挙げているもので、大気中からCO2を直接抽出して原料として使用したり、貯蔵と組み合わせることで永久的に除去したりする技術である。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によると、温暖化を1.5℃に抑えるシナリオには、今後数十年にわたって年間数十億トンに拡大するCO2除去方法が含まれており、DACはその大部分を占める可能性がある。

1PointFiveは現在、テキサス州エクター郡にSTRATOSを建設中で、完全稼動時には年間50万トンのCO2を回収する世界最大のDAC施設になると見込んでいる。

両社によると、本契約は、2035年までに世界的な事業活動においてカーボンニュートラルになるというAT&Tのコミットメントの一環である。AT&Tは2020年に本目標を発表し、エネルギー効率の加速化、ネットワーク機能の仮想化、再生可能エネルギー電力購入契約の締結、カーボンオフセットへの投資など、目標達成に向けた一連の取り組みを概説した。

1PointFiveは、本購入契約に加え、ブロードバンド対応の気候ソリューションを通じて2035年までに10億トンの温室効果ガス(GHG)排出削減を目指すAT&Tの共同プロジェクト、コネクテッド・クライメート・イニシアチブ(CCI)に参加したことも発表した。

【参照ページ】
(原文)1PointFive and AT&T Announce Direct Air Capture Carbon Removal Agreement
(日本語参考訳)AT&T、1PointFiveと炭素除去契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る