ハイネケンとEinride、再生可能エネルギー電力を活用したEVトラック輸送でパートナーシップを締結

ハイネケンとEinride、再生可能エネルギー電力を活用したEVトラック輸送でパートナーシップを締結

2月8日、飲料業界の世界大手である蘭ハイネケンとスウェーデンの自動運転トラック輸送企業Einrideは、国際輸送におけるEVの活用に関するパートナーシップを発表した。

今回の取り組みでは、ハイネケンが、オランダのデンボッシュ醸造所とドイツのデュイスブルク物流センター間で再生可能エネルギー電力を利用したEVトラック輸送を導入する。これにより、年間930トンのCO2排出量を削減する見込みである。

EVトラック輸送においては、Einrideが、EVトラックの導入、充電インフラの整備、そして全体のエコシステムに電力を供給するAI型オペレーティング・システム「Einride Saga」の導入などを担当する。使用されるEVトラックは、メルセデス・ベンツ製の「eActros 300」で、5台が配備される。これにより、1日当たりトラック10台分の荷物を約540km輸送可能。充電インフラには、Kempower充電ソリューションが採用され、「Einride Saga」と統合されている。本ソリューションにより、ルートの最適化やエネルギー消費の最小化、CO2排出量の可視化が可能になる。

ハイネケンは、2040年までにスコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラルを目指しており、科学的根拠に基づく削減目標イニシアティブ(SBTi)から、ネットゼロ・スタンダード基準での承認を得ている。今回の物流関連のCO2排出量は、同社の排出量全体の12%を占める。

【参照ページ】
(原文)HEINEKEN announces first cross-border electric freight journey in partnership with Einride
(日本語参考訳)ハイネケン、Einride社との提携により初の国境を越えた電気貨物の旅を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る