バイデン大統領、2030年にゼロエミッション車の販売台数を50%にする目標を掲げる

Biden

8月5日、バイデン大統領は長期的な燃費・排出ガス基準の策定開始を義務付ける大統領令に署名し、2030年までに米国の新車販売台数の半分をバッテリー式電気自動車、プラグインハイブリッド式電気自動車、燃料電池式電気自動車を含むゼロエミッション車にするという新たな目標を設定する見込みだ。

ホワイトハウスの声明によると、この新規則は、大統領が最近発表した「2030年に経済全体の温室効果ガス(GHG)排出量を50-52%削減する」という目標を含む、政権の気候目標を促進するのに役立つとしている。バイデンは、就任初日に米国のパリ協定への復帰を発表したのを皮切りに、クリーンエネルギーや持続可能なインフラへの数十億ドル規模の投資計画を導入するなど、気候変動対策を政権の重要な課題としている。


以降のコンテンツは無料会員登録を行うと閲覧可能になります。無料会員登録を行う

すでに登録済みの方はログイン画面へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る