フォルクスワーゲン、持続可能なモビリティへの移行に向けてバチカン市国と協力

フォルクスワーゲン、持続可能なモビリティへの移行に向けてバチカン市国と協力

11月15日、大手自動車メーカーのフォルクスワーゲンは、持続可能なモビリティへの移行を推進するため、バチカン市国と提携した。フォルクスワーゲンは、コンパクトなID.3から多用途なID.4、ID.5まで、ID.ファミリーから40車種近くの完全EVをバチカンに納車する予定である。本イニシアティブは、2030年までに気候変動に左右されない車両を実現することを目指すバチカンの脱炭素戦略の極めて重要な要素である。

2024年初頭の記念すべき機会に、フォルクスワーゲン乗用車の販売・マーケティング・アフターセールス担当取締役会メンバーであるイメルダ・ラッベと、フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービスAGの取締役会会長であるクリスチャン・ダールハイム博士が、バチカンに最初のEV2台、ID.3 Pro Performanceモデル2台を自ら贈呈した。

バチカン市国は、人間の活動が環境に与える影響を軽減する革新的で持続可能なソリューションの導入に熱心に取り組んでいる。本コミットメントの核となるのが「エコロジカル・コンバージョン2030」プログラムで、バチカン市国が保有する車両のCO2排出量を削減することに重点を置いている。既存の車両をEVに計画的に置き換え、2030年の目標年までに完全にCO2ニュートラルな車両を実現する。

フォルクスワーゲンは、この変革プロジェクトのパートナーとして選ばれた。フォルクスワーゲンは、フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービスを通じて、2024 年初頭よりバチカン市国への電気自動車の供給を開始する。この取り組みが進むにつれ、フォルクスワーゲン グループ各ブランドのゼロエミッション車が順次導入され、2030 年までに全車両の完全な電動化が達成される予定である。

このコラボレーションは、持続可能で環境に優しい輸送ソリューションへの大きな前進を意味し、世界的なEVへのシフトと、フォルクスワーゲンとバチカン市国の環境保護へのコミットメントを示すものである。

【参照ページ】
(原文)Volkswagen electrifies the Vatican’s vehicle fleet
(日本語参考訳)フォルクスワーゲン、バチカンの車両を電動化

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る