Mirova、約513億円の持続可能な土地ファンドを設立

ミローバが約513億円の持続可能な土地ファンドを設立

持続可能性に焦点を当てた投資運用会社Mirovaは、農林業バリューチェーンの移行と脱炭素化を支援することを目的とした新ファンド、Mirova Sustainable Land Fund 2(MSLF2)のローンチを発表した。

同社によると、新ファンドは公的機関や機関投資家から3億5,000万ユーロ(約513億円)の資金調達を目指す。MSLF2の立ち上げは、2億800万ドル(約305億円)の土地劣化中立性(LDN)ファンドの最終展開に続く、Mirovaの持続可能な土地管理に特化した2番目の戦略である。

発展途上国における持続可能な林業、アグロフォレストリー、再生農業プロジェクトの支援に重点を置くMSLF2は、気候変動への適応と緩和、生物多様性の保全、社会的包摂の観点から、財務的利益とプラスの効果を生み出すことを目指す。

同ファンドは、公的資本と民間資本を組み合わせたブレンデッド・ファイナンスとして組成され、主に債券による資金調達を通じて運営される。

【参照ページ】
(原文)Mirova targets €350 million for new strategy dedicated to sustainable land management
(日本語参考訳)Mirova、約513億円の持続可能な土地ファンドを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る