LSEの研究所がネットゼロについてレポートを発表。公正な移行(Just Transition)が重要との考え

LSEの研究所がネットゼロについてレポートを発表 公正な移行(Just Transition)が重要

グランサム気候変動・環境研究所とESRC気候変動経済・政策センターは7月23日、ネットゼロ・気候変動に強い社会実現のためには、機関投資家が企業に対して公正な移行(Just Transition)を期待することが重要とするレポートを発表した。公正な移行(Just Transition)とは、世界が低炭素で資源効率のよい経済に移行する際に、働き⼿と地域社会が受ける影響を考慮の対象にする考え方のこと。

このレポートは、投資家が使用するための、7つの分野(「戦略」「ディーセント・ワーク」「サプライチェーン」「地域コミュニティ」「消費者」「政策・パートナーシップ」「透明性と情報開示」)にわたる企業の公正な移行に関する期待の枠組みを示した。

同レポートではまた、企業は「報酬、計画、リスク管理、シナリオの実行、設備投資、および買収とリストラの公正な移行を組み込む」ことを推奨している。

【参照ページ】

(参考記事)Investors should expect businesses to create ‘just transition’ strategies for their action on climate change

(日本語訳)LSEの研究所がネットゼロについてレポートを発表。公正な移行(Just Transition)が重要との考え

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る