EQT、バッテリー・ストレージ・プラットフォームStateraを買収

EQT、バッテリー・ストレージ・プラットフォームStateraを買収

11月6日、プライベートエクイティおよびベンチャーキャピタル投資家のEQTグループは、EQTインフラストラクチャーが英国を拠点とする蓄電池およびフレキシブル発電インフラ開発・運営会社のStatera EnergyをInfraRed Capital Partnersから買収することで合意したと発表した。

2015年に設立されたロンドンを拠点とするStateraは、大規模なエネルギー貯蔵とフレキシブル発電、資産、揚水発電とグリーン水素プロジェクトを開発、所有、運営している。稼働中または建設中の資産は約1GWで、これは約75万世帯分の電力に相当する。2030年までに7.5GWの柔軟性資産を供給する計画で、合計16GW以上のパイプラインがある。

エネルギー貯蔵とフレキシブル発電ソリューションは、エネルギー転換の重要な投資分野として浮上しており、急速に拡大するクリーン・エネルギー転換の主要なビルディング・ブロックの一部を形成している。これは、風力や太陽光など多くの再生可能エネルギー源の発電が断続的であり、24時間体制でエネルギー需要を満たしながら、エネルギーを無駄にしないようにする必要があるためである。Stateraの資産は、英国でグリッド・バランシング・サポートを提供し、再生可能エネルギー主導の電力システムへの移行を可能にし、システムの脱炭素化を支援している。

EQTは、同社のインフラストラクチャー・プラットフォームが、Stateraが現在進めている蓄電池やその他のフレキシブル・エネルギー・プロジェクトの開発にさらに投資することを約束し、英国全土でフレキシブル発電の展開を加速させるための成長資本へのアクセスを提供すると述べた。

【参照ページ】
(原文)EQT Infrastructure to acquire Statera, a leading battery storage and flexible generation platform supporting the UK’s renewable energy transition
(日本語参考訳)EQTインフラストラクチャー社、英国の再生可能エネルギー移行を支えるバッテリー・ストレージとフレキシブル発電プラットフォームのリーディング企業Statera社を買収へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る