アップル、サプライヤーのクリーンエネルギーへの取り組みを推進

9月12日、アップルは、グローバルサプライチェーンの脱炭素化に向けた取り組みの進展を発表した。2030年までにアップルの製造にクリーンエネルギーの100%使用を約束したサプライヤーは300社に上った。

2015年以来、アップルはグローバルサプライヤーとパートナーシップを結び、クリーンエネルギー移行に取り組んできた。アップルは2020年以降、グローバルな企業活動においてすでにカーボンニュートラルを実現しているが、2030年までに排出量の75%削減を目標に掲げる。

28カ国で事業を展開するサプライヤーは、アップルの「Supplier Clean Energy Program」を通じて、再生可能エネルギー100%での事業運営にコミットする。新たなパートナーには、Skyworks Solutions、Analog Devices、Cirrus Logic、京門GEM、Sappi Limited、LeMur、Schoeller Textil AG、日本ではルネサスエレクトロニクスが含まれる。参加する韓国のサプライヤーは今年30%近く増え、23社となった。

アップルは、サプライヤーがスコープ1とスコープ2の排出量を削減する進捗を毎年追跡している。2022年秋にはサプライヤーに対し、2030年までにアップル製品の生産を脱炭素化するよう呼びかけた。2022年には、Appleのサプライチェーンにおいて13.7ギガワットの再生可能エネルギー電力が導入され、1,740万メートルトンのCO2排出を削減。同社は2015年以降、全体の排出量を45%以上削減している。

【参照ページ】
(原文)Apple advances supplier clean energy commitments
(日本語参考訳)アップル、サプライヤーのクリーンエネルギーへの取り組みを推進

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…
  2. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  3. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る