アップル、サプライヤーのクリーンエネルギーへの取り組みを推進

9月12日、アップルは、グローバルサプライチェーンの脱炭素化に向けた取り組みの進展を発表した。2030年までにアップルの製造にクリーンエネルギーの100%使用を約束したサプライヤーは300社に上った。

2015年以来、アップルはグローバルサプライヤーとパートナーシップを結び、クリーンエネルギー移行に取り組んできた。アップルは2020年以降、グローバルな企業活動においてすでにカーボンニュートラルを実現しているが、2030年までに排出量の75%削減を目標に掲げる。

28カ国で事業を展開するサプライヤーは、アップルの「Supplier Clean Energy Program」を通じて、再生可能エネルギー100%での事業運営にコミットする。新たなパートナーには、Skyworks Solutions、Analog Devices、Cirrus Logic、京門GEM、Sappi Limited、LeMur、Schoeller Textil AG、日本ではルネサスエレクトロニクスが含まれる。参加する韓国のサプライヤーは今年30%近く増え、23社となった。

アップルは、サプライヤーがスコープ1とスコープ2の排出量を削減する進捗を毎年追跡している。2022年秋にはサプライヤーに対し、2030年までにアップル製品の生産を脱炭素化するよう呼びかけた。2022年には、Appleのサプライチェーンにおいて13.7ギガワットの再生可能エネルギー電力が導入され、1,740万メートルトンのCO2排出を削減。同社は2015年以降、全体の排出量を45%以上削減している。

【参照ページ】
(原文)Apple advances supplier clean energy commitments
(日本語参考訳)アップル、サプライヤーのクリーンエネルギーへの取り組みを推進

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る