グリーン水素の新興企業Advanced Ionics、bp主導の資金調達ラウンドで約18億円を調達

グリーン水素の新興企業Advanced Ionics、bp主導の資金調達ラウンドで約18億円を調達

8月15日、クリーンテック新興企業であるAdvanced Ionicsは、1,250万ドル(約18億円)を調達したと発表した。今回の資金調達ラウンドの収益は、重工業の脱炭素化を支援することを目的としたグリーン水素製造技術の展開を支援する。

今回の資金調達は、エネルギー大手bpのベンチャー部門bp Venturesが主導し、Clean Energy Ventures、三菱重工業、GVP Climateなどの投資家が参加した。

水素は、クリーンなエネルギーの未来への移行における重要な構成要素のひとつであり、特に、風力や太陽光などの再生可能エネルギーによる解決策が現実的でない、排出量の削減が困難なセクターにとって重要である。水素を抽出するプロセスに再生可能エネルギーを利用するグリーン水素のようなクリーンな水素製造能力の開発には、インフラ、電解、輸送、貯蔵などの分野で大規模な投資が必要となる。

2017年に設立されたAdvanced Ionicsは、グリーン水素の大規模生産を目的としたソリューションを提供し、グリーン水素の生産コストの70%以上を電力が占めている高コストと電力要件など、グリーン水素の加速を妨げる主要な障害に対処する。同社の水蒸気電解槽技術「Symbion」は、グリーン水素製造に必要なコストと電力を削減し、オンサイトプロセスと産業現場からの廃熱を組み合わせている。システムは、他の電解槽で一般的な高価な材料の代わりに、広く入手可能な鋼鉄や他のシンプルな材料で作られている。

同社によると、本ソリューションによって可能になる電力需要の低減は、グリーン水素製造のコストを1キログラムあたり1ドル以下にまで下げることができるという。

投資に加えて、bpはAdvanced Ionicsとの試験的な機会を模索すると述べた。水素は、バイオエネルギー、利便性、EV充電、再生可能エネルギーと電力と並ぶ、bpの5つの移行成長エンジンのひとつである。bpは昨年、これらの移行成長事業への設備投資総額の割合を2025年までに40%以上、2030年までに50%程度に引き上げる計画を発表した。

【参照ページ】
bp Leads $12.5 Million Series A Investment In Low-Cost Hydrogen Electrolyzer Innovator, Advanced Ionics

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る