ベゾス地球基金、米国都市の緑化に約570億円を拠出

ベゾス地球基金、米国都市の緑化に約570億円を拠出

7月17日、ベゾス地球基金は、「アメリカの都市緑化」イニシアティブの開始を発表した。米国の恵まれない都市部のコミュニティにおける緑地の強化を支援するために4億ドル(約570億円)を拠出することを約束した。

ベゾス地球基金は、アマゾン創業者のジェフ・ベゾスが100億ドル(約1.4兆円)の資金を拠出し、2020年に設立した基金である。科学者、活動家、NGOなど、気候変動と闘い、自然を守るための解決策を推進する人々に資金を提供することを目的としている。

新しいイニシアティブは、アルバカーキ、アトランタ、シカゴ、ロサンゼルス、ウィルミントン、デラウェア州における都市緑化の取り組みに5,000万ドル(約70億円)を割り当てることから始まり、2030年までさらに多くの都市が追加される予定である。本プログラムは、公園、樹木、コミュニティ・ガーデンで都市部を「緑化」することで、猛暑などの気候の影響に対する地域の回復力を高め、エネルギー消費を削減し、身体的・精神的健康を向上させることを目的としている。

【参照ページ】
(原文)Bezos Earth Fund Announces $400 Million for Greening in Underserved Urban U.S. Communities
(日本語参考訳)ベゾス地球基金、米国都市の緑化に約570億円を拠出

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る