TescoとWWF、 AgriSoundと協働し英国リンゴ園で花粉媒介者のモニター開始

5月19日、小売大手Tescoと世界自然保護基金(WWF)は、昆虫モニタリング機器開発スタートアップAgriSoundと提携し、英国のリンゴ園数カ所で、花粉媒介者のモニタリングを開始したと発表した。

TescoとWWFが実施した、スタートアップを対象としたアクセラレータープログラム「イノベーション・コネクションズ」の資金提供により、50台の昆虫モニタリング機器「Polly」が、ケント州の3つの場所に設置された。AgriSoundが開発したこの機器は、受粉を媒介するさまざまな昆虫の鳴き声を捕らえ、分析するよう設計されている。3つの大規模な商業用リンゴ園で、野生の草花がもたらす生物多様性の恩恵と、受粉への影響を測定する。

AgriSoundは、花粉媒介者の活動が少ない場所をリアルタイムで特定することで、生物多様性の向上、貴重な花粉媒介者の数、ひいては収穫量を増加させることを支援することができると期待している。

また、花粉媒介者の数の経年変化を測定することで、花粉媒介者の数を増やすための農場レベルでの介入の効果を評価し、生物多様性の向上と人工肥料や農薬使用量の低減も目指す。

【参照ページ】
Blooming marvellous: New insect monitor listens out for bees on UK’s blossoming apple orchards

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る