LanzaTechとPlastipak、廃炭素を原料とする世界初のPET樹脂の製造に合意

5月18日、廃炭素を持続可能な燃料、繊維、パッケージングなど、人々が日常生活で使用する製品に変換する炭素回収・変換(CCT)企業であるLanzaTech Global, Inc. (LNZA)と、プラスチック容器の設計、製造、リサイクル企業であるPlastipak Packaging, Inc. (Plastipak) が、世界で初めて炭素排出物を回収して作ったPET樹脂PPK Natura(ナチュラ)を発表した。この樹脂は、食品、パーソナルケア、医薬品のパッケージや、その他の非パッケージング用途に適している。

PETは、食品、飲料、パーソナルケア製品、その他多くの消費財を包装するためのプラスチックボトルや容器に成形されるポリマーである。PET樹脂は、従来から石油由来のモノエチレングリコール(MEG)を30%含んでいる。PPK Naturaは、LanzaTech社のCCTプロセスによるCarbonSmart MEGを利用している。この樹脂は、バージン化石PETの技術的特性を維持しながら、より低いカーボンフットプリント(二酸化炭素排出量)を実現している。

PPK Natura樹脂は、温室効果ガスの排出を削減し、製造工程では土地や食料資源を必要としない。さらに、この材料で作られたパッケージは、使用後に完全にリサイクルでき、炭素を循環的な材料サイクルの中に保つ。

スイスの大手小売企業Migrosとその子会社Mibelle Groupは、スムージー用のペットボトルや、LanzaTechエタノールを主要成分として含む家庭用洗剤の容器の作成など、自社ブランドのパッケージにこのPETを初めて使用した。

LanzaTechの技術プラットフォームは、さまざまな廃棄物を原料として、消費者が日常生活のすべてをバージン化石資源に依存しない未来を創造している。

【参照ページ】
(原文)LanzaTech and Plastipak Partner to Produce World’s First PET Resin Made from Waste Carbon
(日本語訳)ランザテックとプラスチパック、廃炭素を原料とする世界初のPET樹脂の製造に合意

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る