Stellantis、ミシュランとFaureciaの水素燃料電池JVの株式33%を取得

Stellantis、ミシュランとFaureciaの水素燃料電池JVの株式33%を取得

5月16日、Chrysler、Dodge、Jeep、Citroenの親会社であるStellantisは、水素燃料電池システム会社Symbioの株式33.3%を取得し、ジョイントベンチャーパートナーのミシュランおよび自動車技術プロバイダーのFaureciaと同等の株式を取得することに合意したと発表した。

Symbioは、MichelinとFaureciaが2019年に1億4000万ユーロ(約207億円)の初期投資で立ち上げた会社で、各社の水素燃料電池専用活動を組み合わせ、小型車、商用車、トラック向けの水素燃料電池システムを開発・生産し、2030年までに市場シェア25%、売上高約15億ユーロ(約2,227億円)を達成するという野心を掲げている。同社は、2025年までに年間5万台の燃料電池を生産する計画で、2028年までにフランス国内での生産能力10万台を目指す。

今回の買収は、Stellantisが年間最大1万台の水素自動車を生産するという目標をサポートするため、2022年7月にフランスのサンフォンにあるSymbioの10億ユーロ(約1,485億)のギガファクトリーについて合意したことを受けたものである。Stellantisは昨年、戦略計画「Dare Forward 2030」を発表し、2024年までに大型・中型バンを含む水素小型商用車を年間10,000台生産する計画を掲げている。

【参照ページ】
(原文)Stellantis to take 33.3% stake in Faurecia and Michelin fuel cell joint venture Symbio
(日本語訳)Stellantis、ミシュランとFaureciaの水素燃料電池JVの株式33%を取得

関連記事

ESG開示に関する上場企業100社比較データへのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-6-5

    人権デューデリジェンスとは何をすればよいか。海外事例から学ぶ。

    人権デューデリジェンスとは、事業活動の中で人権を侵害するような行為がないか調査して対応することであ…
  2. 世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    2023-6-2

    世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    5月25日、国際エネルギー機関(IEA)は、報告書「世界エネルギー投資2023」を発表した。クリー…
  3. 2023-6-2

    ICMA、LuxSEと共にESG債データベース公開

    5月17日、国際資本市場協会(ICMA)とルクセンブルク証券取引所(LuxSE)は、ICMAのサス…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る