Diligent、取締役会レベルのESGレポーティング・プラットフォームを立ち上げ

 

5月2日、ガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)SaaSソリューションプロバイダーのDiligentは、ダッシュボードベースの新しいプラットフォーム「Board Reporting for ESG」の提供を開始したことを発表した。本プラットフォームは、経営陣や取締役への報告用に組織のESGデータと態勢を包括的に表示することを目的としている。

本プラットフォームの主な特徴は、企業の持続可能性パフォーマンスとステークホルダーの認識との関係についての洞察を提供するレポートダッシュボード、炭素目標に対する進捗状況、同業他社のベンチマーク開示、スコープ1、2、3排出量に関する情報、業界平均をベンチマークとしたClarity AIとS&P GlobalによるESGスコア、取締役会に提出するためのベストプラクティスとトレーニング資料(ディリジェントの認証、Climate LeadershipとESG Leadershipにアクセスできるもの)である。

DiligentのESG&データインテリジェンス担当マネージングディレクター、Amanda Cartyによると、本プラットフォームの立ち上げは、サステナビリティの専門家が「圧倒的な量の気候データの収集と整理」、「取締役会に明確で説得力のあるストーリーを提示する」という重要課題に対応することを目的としている。

本ソリューションは、同社が2021年に、ESGデータ集約・報告ソフトウェア会社Accuvioの買収と同時に発表した、同社のGRCプラットフォーム上でのESGソフトウェアソリューション「Diligent ESG」の発売を受けたものである。

【参照ページ】
(原文)Diligent Launches Board Reporting for ESG, Providing Directors with Clear and Consistent Insight into Climate Performance amid CSRD and Upcoming SEC Climate Disclosure Requirements
(日本語訳)Diligent、取締役会レベルのESGレポーティング・プラットフォームを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る