GoogleとLevelTen、クリーンエネルギー購入案件を80%加速するプロセスを試験的に導入

GoogleとLevelTen、クリーンエネルギー購入案件を80%加速するプロセスを試験的に導入

3月20日、Googleはクリーンエネルギーの購入プロセスを大幅に加速し、企業の脱炭素化目標の実行を支援するため、再生可能エネルギー取引インフラプロバイダーのLevelTen Energyとの協業により、電力購入契約(PPA)のRFPプロセスをより迅速かつ容易に開発したことを発表した。

Googleによると、より標準化された本ソリューションは、クリーンエネルギーPPAの交渉と実行にかかる時間を約80%短縮し、クリーンエネルギーの導入を加速させ、新しい買い手に市場を開放することができるという。

Googleの親会社であるAlphabetは、2020年に24/7カーボンフリーエネルギー(CFE)の野望を発表し、2030年までにカーボンフリーエネルギーで事業全体を運営することを目指しており、同社は、主要都市と提携して24/7CFEへの移行を支援したり、企業、政府、その他の関係者と協力して世界の電力システムの完全脱炭素化に不可欠な政策を制定する「24/7カーボンフリーエネルギー・コンプパクト」を立ち上げたりするなど、他の組織によるクリーンエネルギーの導入を促進する取り組みを積極的に進めている。

GoogleとLevelTenは、クリーンエネルギーの購入プロセスを遅らせ、複雑にしている主要な問題のいくつかに対処するアプローチを試験的に導入している。RFP交渉プロセスは、Googleによると、”長く、複雑で、買い手と売り手それぞれに特有のもの “で、「10ヶ月から1年以上も長引き、買い手と売り手の両方のコストを増大させる」可能性がある。また、交渉が長期化することに加え、クリーンエネルギー・プロジェクトの開発を遅らせる可能性もあり、両社は、売り手は通常、プロジェクトに投資する前にPPAを確定させる必要があると指摘している。

これらの問題に対処するため、新しいアプローチでは、より迅速で簡単なRFPプロセスを開発し、売り手がリスクを相殺する方法を柔軟にカスタマイズできるようにし、提案書を提出する際にその条件に同意するよう求める機能を備えた。また、売り手が自分の提案がどのように評価されているかをリアルタイムで確認できる透明性を設け、交渉に入るリスクを軽減し、売り手は交渉中に変わり得る条件を推測するのではなく、最終的な契約の詳細に基づいて価格を作成できるようにしている。また、GoogleとLevelTenは、「すでにリスクバランスが取れている」PPAを設計し、交渉の長期化を回避できるようにした。

【参照ページ】
(原文)Biden uses first veto to defend rule on ESG investing
(日本語参考訳)GoogleとLevelTen、クリーンエネルギー購入案件を80%加速するプロセスを試験的に導入

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る