IKEA、バイオベースの接着剤を使用し、気候変動への影響を軽減

IKEA、バイオベースの接着剤を使用し、気候変動への影響を軽減

3月1日、IKEAは板材で使用する化石燃料由来接着剤を、植物由来のバイオ接着剤に転換することを発表した。IKEAは現在、バイオベースの代替品に切り替え、化石由来の糊の使用量を40%、糊による気候変動フットプリントを30%削減している。

化石由来の接着剤からバイオベースの接着剤への切り替えは段階的なアプローチで、30年度までにIKEAのサプライチェーンのほとんどのボード生産工場で、より低いカーボンフットプリントを実現する接着剤を使用することを目標としている。

リトアニアのKazlu Rudaでは、IKEA Industryの最初の工場として、トウモロコシ由来のテクニカルスターチ1 を使用した接着剤システムを大規模生産で使用している。これは、化石由来の糊に代わるものを見つけるための10年にわたる努力の結果である。並行して、他の接着剤システムについても複数の試験が行われている。

新たな接着剤ソリューションを見つけることは、パーティクルボード生産に関連する気候フットプリントをさらに削減するための主要なアプローチのひとつであり、再生可能エネルギーの消費量100%を目指すことでもある。この動きは、30年度までに再生可能な素材とリサイクル可能な素材のみを使用するというイケア全体の目標に合致している。

100%バイオベースの接着剤への移行を可能にするため、IKEAは最近、外部パートナーとともに新しい接着剤ソリューションを試験的に導入するアクセラレータープログラムを開始した。

【関連記事】IKEA、サプライヤーによる再エネ100%への転換を支援

【参照ページ】IKEA to use bio-based glue for reduced climate footprint

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  2. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…
  3. 2025-3-17

    環境省、自然再生基本方針変更の閣議決定を発表

    2月28日、自然再生推進法第7条第3項に基づき、自然再生基本方針の変更が閣議決定された。また、令和…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る