欧州委員会、新型市バスの2030年ゼロエミッション目標と新型トラックの2040年までの90%排出量削減目標を提案

欧州委員会、新型市バスの2030年ゼロエミッション目標と新型トラックの2040年までの90%排出量削減目標を提案

2月14日、欧州委員会は、2030年以降の新型大型車(HDV)に対する野心的なCO2排出量の新目標を提案した。これらの目標は、運輸部門におけるCO2排出量の削減に寄与する。トラック、市バス、長距離バスは、EU全体の温室効果ガス(GHG)排出量の6%以上、道路輸送によるGHG排出量の25%以上を担っている。このような排出基準の強化は、道路交通部門のこの分野が、ゼロエミッションモビリティへの移行とEUの気候およびゼロ公害目標に確実に貢献することになる。

欧州委員会は、CO2排出量が認証されているほぼすべての新型HDVについて、2019年の水準と比較して、段階的にCO2排出量規制を強化することを提案している。具体的には以下のような目標である。

  • 2030年から45%の排出量削減
  • 2035年から65%の排出量削減
  • 2040年からは90%削減

また、都市部におけるゼロエミッションバスの迅速な導入を促進するため、欧州委員会は、2030年時点ですべての新型の市バスをゼロエミッションにすることを提案している。

欧州グリーン・ディールおよびREPowerEUの目標に沿って、本提案は、輸入化石燃料の需要を下げ、EUの運輸部門におけるエネルギー節約と効率性を高めることにより、エネルギー転換にも好影響を与えることになる。燃料費と総所有コストの削減により、欧州の運輸業者と利用者に利益をもたらし、よりエネルギー効率の高い自動車の普及を保証する。また、特に都市部における大気の質を改善し、欧州人の健康状態を向上させることができる。

さらに、本分野は、欧州のクリーンテクノロジー産業を支え、国際競争力を高めるための重要な分野である。EUはトラックとバスの生産で市場をリードしており、共通の法的枠組みは、将来にわたってその地位を確保するのに役立つ。特に、改訂された基準は、EU産業の革新的なゼロ・エミッション技術への投資を導き、充電・給油インフラの展開を後押しする明確かつ長期的なシグナルを提供するものである。

【参照ページ】
European Green Deal: Commission proposes 2030 zero-emissions target for new city buses and 90% emissions reductions for new trucks by 2040

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る