Morningstar、新しいインデックススイートを提供開始

Morningstar、新しいインデックススイートを提供開始

2月21日、投資調査会社Morningstarは、環境・社会テーマにわたる特定の国連持続可能な開発目標(SDGs)に沿った収益を持つ企業へのエクスポージャーを投資家に提供することを目的とした新しいベンチマーク群「Morningstar・グローバル・サステナブル・アクティビティ・インボルブメント・インデックス(SAI)」を開始した。

国連SDGsとは、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の一部として採択された17項目の目標を指し、貧困と飢餓の撲滅、教育の改善、環境の保護などの目標を掲げ、地球を守り、世界的に生活の質を向上させることを目的としている。

新しいSAIシリーズのインデックス参加企業は、厳格なESGスクリーニングの合格に加え、1つ以上のインパクト・テーマに沿った大規模な収益を上げている必要がある。インデックスのウェイトは、SDGsに関連する活動から得られる収益の割合が最も高い企業に傾斜しており、環境および社会的インパクトのテーマに対するインデックスのエクスポージャーを強化する。

新しいインデックスは、気候変動、人間開発、資源確保、健全な生態系、基本的ニーズなど、特定のインパクトテーマを対象とした5つのインデックスと、3つのマルチインパクトインデックス、グローバルインパクトテーマインデックスでスタートする。

新しいインデックスが利用するESGと収益のスクリーンは、SustainalyticsのESGインパクト・フレームワークに基づいている。Morningstarは2020年にSustainalyticsを買収し、当時、同社のリサーチやソリューションにESGデータやインサイトを統合する予定であると述べていた。

【参照ページ】
(原文)Morningstar Introduces Global Sustainable Activities Involvement Indexes
(日本語参考訳)Morningstar、新しいインデックススイートを提供開始

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る