チーズ大手Wyke Famrs、カーボンニュートラル認証を獲得

Wyke Famrs、カーボンニュートラル認証を獲得

1月12日、英独立系チーズ大手Wyke Famrsは、チェダーチーズの人気ブランド「Ivy’s Reserve Cheddar」を含む7種類のチーズ商品で、英国規格協会(BSI)のカーボンニュートラル規格「PAS2060」を取得したと発表。

Wyke Famrsでは、2010年から農場のグリーン化を進めている。CO2削減のために、飼料、土地管理、エネルギー利用、再生農業、土壌保護のサステナビリティ計画、インセンティブプログラムを実施していた。また、「Ivy’s Reserve Cheddar」の製造においては、廃棄物と包装の最小化や、熱回収、廃水のろ過・再利用、CO2排出削減などを実施。製造時に使用する電気とガスは、Wyke Famrs自身の太陽光発電と、農場や乳製品の廃棄物から生成されたバイオマスから供給する仕組みになっている。

同社は、カーボンニュートラルラベルの認証を得るために、英国、フランス、米国におけるWyke Famrsの製品フットプロントを測定したうえで、削減計画を策定した。

また、牛乳の供給など脱炭素化が困難な排出を、PAS2060規格に適合したプロジェクトでオフセットを行った。Wyke Farmsは、インドネシアの泥炭熱帯雨林の保護とインドの太陽エネルギー生産という2つの高品質プロジェクトに投資している。

以上の取り組みが評価され、カーボントラストからカーボンニュートラル認証を取得することができた。同社は、今後も削減を続け、100%グリーンビジネスを目指すという。

【参照ページ】
(原文)Communicating Wyke Farms’ cheddar cheese footprint
(日本語参考訳)Wyke Farms社のチェダーチーズのフットプリントを伝える。

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る