チーズ大手Wyke Famrs、カーボンニュートラル認証を獲得

Wyke Famrs、カーボンニュートラル認証を獲得

1月12日、英独立系チーズ大手Wyke Famrsは、チェダーチーズの人気ブランド「Ivy’s Reserve Cheddar」を含む7種類のチーズ商品で、英国規格協会(BSI)のカーボンニュートラル規格「PAS2060」を取得したと発表。

Wyke Famrsでは、2010年から農場のグリーン化を進めている。CO2削減のために、飼料、土地管理、エネルギー利用、再生農業、土壌保護のサステナビリティ計画、インセンティブプログラムを実施していた。また、「Ivy’s Reserve Cheddar」の製造においては、廃棄物と包装の最小化や、熱回収、廃水のろ過・再利用、CO2排出削減などを実施。製造時に使用する電気とガスは、Wyke Famrs自身の太陽光発電と、農場や乳製品の廃棄物から生成されたバイオマスから供給する仕組みになっている。

同社は、カーボンニュートラルラベルの認証を得るために、英国、フランス、米国におけるWyke Famrsの製品フットプロントを測定したうえで、削減計画を策定した。

また、牛乳の供給など脱炭素化が困難な排出を、PAS2060規格に適合したプロジェクトでオフセットを行った。Wyke Farmsは、インドネシアの泥炭熱帯雨林の保護とインドの太陽エネルギー生産という2つの高品質プロジェクトに投資している。

以上の取り組みが評価され、カーボントラストからカーボンニュートラル認証を取得することができた。同社は、今後も削減を続け、100%グリーンビジネスを目指すという。

【参照ページ】
(原文)Communicating Wyke Farms’ cheddar cheese footprint
(日本語参考訳)Wyke Farms社のチェダーチーズのフットプリントを伝える。

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る