Crédit Agricole、TotalEnergiesから約395億円の再生可能エネルギー・ポートフォリオの50%の株式を購入

Crédit Agricole、TotalEnergiesから約395億円の再生可能エネルギー・ポートフォリオの50%を購入

2月3日、国際的な銀行・投資グループであるCrédit Agricoleの保険子会社であるCrédit Agricole Assurancesは、エネルギー大手TotalEnergiesからフランス国内234MWの再生可能エネルギープロジェクト・ポートフォリオの50%の株式を取得したと発表した。本買収により、ポートフォリオの価値は約3億ドル(約395億円)となる。

本買収は、 Crédit Agricoleが2022年12月にエネルギー転換ビジョンを発表し、グリーンエネルギーへの融資と投資の加速を支援し、Crédit Agricole Groupが再生可能エネルギー生産者になるための再生可能エネルギー資産の特定計画や、同社のエネルギー転換に関する行動と提供を調整し推進することを目的とした新しい事業部門の立ち上げを行ったことを受けたものである。

TotalEnergiesの資産ポートフォリオには、合計容量168MWの太陽光発電所23基と、合計容量67MWの風力発電所6基が含まれている。これらのプロジェクトのうち25件はすでに稼働しており、残りのプロジェクトは今年前半に稼働を開始する予定である。両社は、これらのプロジェクトにより、20万人分のエネルギーが供給され、30年間にわたり年間96,000トンのCO2排出が抑制されるとしている。

TotalEnergiesは、本買収によりプロジェクトのキャッシュフローを加速させ、投下資本に対するリターンを向上させることも可能になるとしている。

【参照ページ】
(原文)TotalEnergies fait entrer Crédit Agricole Assurances au capital d’un portefeuille de projets renouvelables en France
(日本語参考訳)トタルエナジーズがクレディ・アグリコル・アシュアランスからフランスの再生可能エネルギー・プロジェクトのポートフォリオの持分を取得

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る