MathWorks、再生可能エネルギー取引でスコープ2排出量を100%削減

1月12日、コンピュータソフトウェア会社のMathWorksは、Enel North Americaと新たに締結した12年間の契約により、スコープ2排出量(購入電力、熱、冷却による排出量)の100%を風力発電で対応できるようになることを発表した。

新しい仮想購入電力契約(VPPA)のもと、MathWorksは、オクラホマ州エリス郡にあるエネルの25マイルクリーク風力発電プロジェクトから、年間約5万メガワット時(MWh)の風力発電と関連再生可能エネルギー証書(RECs)を購入する予定である。

MathWorksは、本契約により、今年カーボンニュートラルを達成することができると述べている。同社は、再生可能エネルギーの採用、建物の効率化、二酸化炭素除去プロジェクトの支援、EV充電器の社内設置、従業員向けの無料自転車シェアプログラムへの出資、リサイクルや森林再生プログラムへの参加など、二酸化炭素排出量を減らすために行ってきた一連の取り組みについて紹介した。

Enelの25マイル・クリーク風力発電プロジェクトは、Enelにとってオクラホマ州で12番目の風力発電所であり、年間1,100GWh以上の発電量が期待される。同社は、本プロジェクトが、2025年末までに米国とカナダで新たに5GWの公益事業規模の再生可能エネルギー発電・貯蔵能力を追加する戦略に貢献するとしている。

【参照ページ】
(原文)MathWorks Teams Up with Enel to Address All US Scope 2 Emissions Using Wind Power
(日本語参考訳)MathWorks、再エネ取引でスコープ2排出量を100%削減

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る