PRI、世界最大規模の人権に関するスチュワードシップ・イニシアティブ「Advance」を開始

PRI、世界最大規模の人権に関するスチュワードシップ・イニシアティブ「Advance」を開始

12月1日、責任投資原則(PRI)は、社会問題および人権に関する最大規模の共同スチュワードシップ・イニシアティブである「Advance」の開始を発表した。本イニシアティブには、総資産額30兆米ドル(約3,900兆円)に相当する220以上の投資家が参加し、そのうち120社が40社の主要企業との取り組みを主導または支援する予定である。1日に初めて本イニシアティブの各重点企業に関与する投資家のリストが公表され、すべてのステークホルダーにとって透明性が高まった。

220名の投資家はそれぞれ、人権問題の緊急性と体系性を認識する公的声明に署名している。本声明では、国際基準で定められた人権を尊重する自らの責任を果たす必要性と、投資収益と世界の繁栄が依存する社会的資産としての人権を守ることの重要性の両方を認識している。

本イニシアティブの第一段階には、鉱業・金属と再生可能エネルギーの両分野から40社が参加する予定である。

本発表は、バルセロナで開催された、持続可能な金融に関する世界的な会議であるPRI in Personで行われ、数千人の代表者が直接またはオンラインで集まり、ESGと責任投資の将来について議論した。

【参照ページ】
(原文)Over 200 investors representing US $30 trillion in AUM sign up to ‘Advance’ – world’s largest Stewardship initiative on human rights
(日本語参考訳)PRI、世界最大規模の人権に関するスチュワードシップ・イニシアティブ「Advance」を開始

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  2. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…
  3. 2025-3-17

    環境省、自然再生基本方針変更の閣議決定を発表

    2月28日、自然再生推進法第7条第3項に基づき、自然再生基本方針の変更が閣議決定された。また、令和…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る