CDPQ、日本の再生可能エネルギー開発企業である Shizen Energyに約705億円の出資を発表

CDPQ、日本の再生可能エネルギー開発企業である Shizen Energyに約705億円の出資を発表

10月24日、グローバルな投資グループである CDPQ は、日本の再生可能エネルギー企業であるShizen Energyの日本および主要な国際市場での成長を目的として、最大4億7,400万ドル(約705億円)の投資を行うことを発表した。

本発表は、CDPQによるShizen Energyへの1億3,500万ドル(約201億円)の出資と、CDPQによる3億3,900万ドル(約505億円)の出資の可能性を含む共同出資の枠組みを含むものである。

本提携は、日本が再生可能エネルギーの容量を急速に拡大しようとしていることを受けてのものである。2021年7月、政府はエネルギー戦略の詳細を明らかにし、2030年までにエネルギーミックスに占める再生可能エネルギーの割合を20%未満から約倍の36%~38%にする計画を盛り込んだ。日本は2050年にネット・ゼロ・エミッションを達成することを約束しており、2030年の中間目標として、2030年までに温室効果ガス排出量を46%削減することを掲げている。

両社によると、本投資により、Shizen Energyは、現在進めている再生可能エネルギー発電所の開発活動、エネルギーのデジタル化に関する事業強化の取り組み、主要市場における人的資源の拡充を加速させることができるという。

Shizen Energyは、国内では、地上・屋根設置型太陽光発電、アグリソーラー発電、陸上・洋上風力発電、小水力発電、バイオマス発電など、さまざまな再生可能エネルギーの開発を目指す。海外では、東南アジアやブラジルにおいてオンサイトおよびオフサイトのPPAを加速させ、現地の有力企業と共同で大規模な太陽光・風力発電事業に取り組むことを目指す。

【参照ページ】
(原文)Shizen Energy and CDPQ announce JPY 70-billion (USD 474-million) investment by CDPQ to accelerate the energy transition in Japan and key international markets
(日本語訳)シズンエナジーとCDPQ、日本および主要な国際市場におけるエネルギー転換の加速に向け、CDPQによる700億円(4億7,400万米ドル)の出資を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る