DBS、主要な排出集約型セクターのレンディング・ブックに脱炭素化目標を設定

9月12日、シンガポールに本拠を置く金融サービスグループのDBSは、2050年のネット・ゼロ目標に向け、主要な炭素集約型セクターにおける金融・投資活動の排出量削減を目的とした一連の2030年セクター別脱炭素化目標を発表した。

DBSは、2021年10月にネット・ゼロ バンキング アライアンスに参加したことを発表しており、本アライアンスは、2050年またはそれよりも早くネット・ゼロを達成するためのパスウェイに基づき、各銀行のポートフォリオから事業活動と起因する排出を調整することを約束している。同アライアンスの加盟行は、科学的根拠に基づく強固なガイドラインを用いて、2030年またはそれ以前に中間目標を設定することが義務付けられている。

DBSの新たなコミットメントには、電力、石油・ガス、自動車、航空、船舶、鉄鋼、不動産の7分野における脱炭素化目標や、食品・アグリビジネスおよび化学品分野における顧客からの排出量報告情報を受け取るESGデータカバレッジ目標が含まれている。

DBSによると、目標設定のアプローチは、国際エネルギー機関の2050年までのネット・ゼロ エミッション・シナリオ(IEA NZE)など、国際的に認知され、業界で受け入れられているグライドパスをベンチマークとしているという。

【参照ページ】
(参考記事)Singapore bank DBS sets decarbonisation targets for key sectors

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る