Assent、製造業向けのサプライチェーン・サステナビリティ・レポーティング・ソリューションを発表

9月13日、サプライチェーン・サステナビリティ・マネジメント・ソリューションのプロバイダーであるAssentは、複雑な製造業者を対象とし、進化するESG基準や規制を先取りすることを目的とした新しいESGワークフローソリューション、Assent ESGの発売を発表した。

Assentによると、本ソリューションは、工業製造、電子機器、医療機器、自動車、航空宇宙・防衛など幅広い業界の複合メーカーが、正確なESGサプライチェーンの報告・管理に対する市場圧力の高まりに直面し、ESG報告環境が急速に進化して報告要件が増加していることから生まれたものだという。

新しいSaaSベースのソリューションには、温室効果ガス(GHG)排出量、児童労働、人間の奴隷と人身売買、その他の主要なサステナビリティトピックなど、重要なテーマに関するグローバルなサプライチェーン報告機能の強化が含まれている。Assent ESGは、OECD、TCFD、GRI、SASBなどの標準に準拠しており、サプライヤーとの最初の契約からサステナビリティ報告まで、サプライチェーンのESGワークフロー全体にわたる包括的なガイダンスを通じて、複雑な製造業者が新しい要件に積極的に備えることを可能にする。

本ソリューションの主な機能には、設定可能なESGサプライヤー調査のトピック、サプライヤーのリスクスコアを可視化するダッシュボード、特定のESG指標を掘り下げる機能、業界標準に沿ったプラグアンドプレイのサステナビリティレポートテンプレートが含まれる。また、欠陥や問題、不適合が確認された場合の是正措置の機能も含まれている。

【参照ページ】
(原文)Assent Announces Complete ESG Workflow Solution for Complex Manufacturers to Streamline Supply Chain Sustainability Reporting and Improve Ratings
(日本語訳)Assent、製造業向けのサプライチェーン・サステナビリティ・レポーティング・ソリューションを発表

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録03へのリンク"