資産運用会社DWS、パリ協定に準拠したETFスイートを拡充

9月5日、欧州最大級の資産運用会社であるDWSは、同社の上場投資信託事業であるXtrackersにおいて、気候変動に焦点を当てた3本の新しいETFを発売し、米国、欧州、日本の株式市場に投資するファンドでパリ協定に焦点を当てた商品シリーズを拡大すると発表した。

本ETFは、Solactive ISS ESGネット・ゼロ・パスウェイ・インデックス・シリーズに連動するDWSの最新作で、3月にはユーロ圏と先進国市場の株式に焦点を当てたこのシリーズの最初のファンドがローンチされている。

ETFの原指標は、EUのパリ協定ベンチマーク(PAB)規則に対応している。本インデックスは、同等の非ESG市場ベンチマークに対して炭素強度を50%削減し、年間7%の脱炭素化経路を継続的に提供する。

パリ協定の要件に加え、指数提供者のSolactiveは、気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)のネット・ゼロ投資フレームワーク実施ガイドの勧告も考慮し、指数メンバーを炭素強度によって重み付けするとともに、SBTi(Science Based Targets initiative)とTCFD報告基準への取り組みによって重み付けすると指摘している。

【参照ページ】
(参考記事)DWS expands suite of Paris-aligned climate ETFs
(日本語訳)DWS、パリ協定に準拠したETFスイートを拡充

関連記事

ESG開示に関する上場企業100社比較データへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る