アリババ、環境に配慮した消費行動を促進する「carbon ledger(炭素台帳)」を開始

8月8日、アリババグループは、環境に優しい行動を取る消費者に報酬を与え、より環境に優しいライフスタイルを促進する「carbon ledger(炭素台帳)」を発表した。

消費者は、エネルギー効率の高い家電製品の購入やリサイクルボックスの設置、テイクアウト注文時の使い捨て食器の廃止など、アリババのエコシステムの中で低炭素な選択をすることでポイントを獲得する。このポイントを利用して、アリババのeコマース・プラットフォームでデジタルバッジやショッピング割引を利用できる。また、消費者はアリババのエコシステムの中でどれだけ二酸化炭素排出量を削減したかを確認できる。

杭州に拠点を置くアリババは、2035年までにデジタルエコシステム全体で1.5ギガトンの二酸化炭素排出量を削減するという目標を掲げている。アリババは、「Scope 3+」の概念を開拓し、プラットフォーム運営者として、より環境に配慮するよう他社に影響を与えることを約束している。

【参照ページ】
(原文)Alibaba Launches Carbon Ledger to Drive Eco-friendly Consumer Behavior
(日本語訳)アリババ、環境に配慮した消費行動を促進する「炭素台帳」を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る