核技術スタートアップのTAE、ゼロエミッション、非放射性核融合エネルギーの商業化に向け約340億円を調達

核技術スタートアップのTAEが、ゼロエミッション、非放射性核融合エネルギーの商業化に向け約340億円を調達

7月、核融合の新興企業であるTAE Technologiesは、研究炉の建設資金としてシリーズG-2資金調達ラウンドで2億5000万ドル(約340億円)を調達したことを発表した。

1998年に設立されたカリフォルニア州に本拠を置くTAEは、「地政学的な懸念や核拡散リスクがなく、最もクリーンで安全かつ経済的な核融合用地上燃料サイクル」である非放射性水素ホウ素を用いた核融合ベースのエネルギー開発のパイオニアである。同社の先進的なビーム駆動型電界反転配置(FRC)は、プラズマ物理学と加速器物理学を組み合わせたもので、カーボンフリーのエネルギーをグリッドに供給するために開発されたものだ。

今回の資金調達ラウンドの投資家には、2014年から機械学習で協業しているGoogleのほか、Chevron、住友商事、リマジンド・ベンチャーズ、TIFFインベストメント・マネジメントなどが名を連ねている。現在までにTAEは12億ドル(約1,600億円)を調達している。

TAEの第5世代原子炉「ノーマン」は2017年に打ち上げられ、当初は3000万度でプラズマを安定的に維持するように設計されていたが、7500万度でも安定的に維持できることが証明されている。

本資金調達で得た資金は、カリフォルニア州アーバインにある研究用原子炉「コペルニクス」の建設に充てられる予定だ。同社の6号炉「コペルニクス」は、TAEのFRCアプローチによる純エネルギー発電の実現可能性を実証するために設計される予定である。

【参照ページ】
(原文)TAE Technologies Exceeds Fusion Reactor Performance Goals By 250% As Company Closes $250 Million Financing Round, Totaling $1.2 Billion To Date
(日本語訳)TAEテクノロジーズ社が核融合炉の性能目標を250%上回り、2億5000万ドルの資金調達を完了、累計12億ドルの資金調達となる

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る