Danone、業界初の「乳性・植物性混合ミルク」を発売

7月5日、食品大手Danoneは、 植物性タンパク質を60%配合した、ベジタリアン向けに作られた初の粉ミルク「Dairy & Plants Blend」の発売を発表した。

欧州では、消費者の3分の1以上(37%)がヴィーガン、ベジタリアン、フレキシタリアンの食事を選択し、約70%(69%)の親が自分の子どもに植物由来の食品を多く与えたいと考えており、植物由来の食品需要が大幅に増加している。

Danoneは、50年以上にわたる母乳の高度な研究と植物由来の製品の先駆的な経験を活かし、乳製品と植物の両方の長所を組み合わせた栄養的に完全な粉ミルク、「Dairy & Plants Blend」を新たに開発した。本製品は、必要なタンパク質の半分以上を大豆から摂取する、ベジタリアン向けの初めてのブレンド粉ミルクだ。

また、「Dairy & Plants Blend」は、植物の風味をマイルドに表現しており、乳幼児が植物の風味に親しみ、将来の食の嗜好を形成することを目的としている。

本製品は、他の粉ミルクと比較して1パックあたりの二酸化炭素排出量を約30%削減する。これは、「Dairy & Plants Blend」の粉ミルクに含まれる植物由来成分の割合が高いことや、完全リサイクル可能なパッケージがカーボンフットプリントの低減に寄与しているためだ。

Danoneの「Dairy & Plants Blend」は、まずオランダで「Nutrilon」ブランドとして発売され、今年後半には他の国でも「Aptamil」ブランドとして発売される予定だ。

【参照ページ】
(原文)Danone Marks Industry 1st With Launch Of New Dairy & Plants Blend Baby Formula
(日本語訳)食品大手Danone、業界初の「乳性・植物性混合ミルク」を発売

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る